information

information 新着情報

【絣の柄】06

網代(あじろ) 薄く削った竹を編んで作られた籠やざるの表面に現れる網代の模様を取り入れた柄です。一枚の布の中に竹ひごの重なりが巧妙に表され、驚くほどの立体感があります。 作り手の遊び心から生み出されたこの柄からは、久留米絣の表現に様々な可能性が潜んでいることを感じます。

information 新着情報

【絣の柄】05

花(椿) 前回に引き続いて花柄のご紹介です。 生地の幅いっぱいに大胆に椿の花をあしらった大柄のデザインで、蕊(しべ)の黄色、花びらの赤、葉の緑が一際目をひきます。 この三色は、久留米絣産地では「つまみ染め」と呼ばれる捺染(なっせん)の技法によって染色されています。 「つまみ染め」とは、一度染めた糸にさらに部分的に差し色を入れる作業で、1箇所ずつ、職人の手仕事による糸染めが行われます。

information 新着情報

【絣の柄】04

花 花柄は最も愛されているテキスタイルデザインと言ってもいいかもしれません。各国の生地に形も色も様々な花柄を見ることができます。 もちろん久留米絣でも花柄の生地がたくさん作られています。今回ご紹介するのは、格子模様と組み合わせられた幾何学的な配置の花柄。整然とした印象にも花びらの丸みで愛らしさが加わります。

information 新着情報

【絣の柄】03

七宝 吉祥文様の一つ、七宝です。 円を重ねあわせていく幾何学文様は「円満」を表すと言われています。 同じサイズの円の中から幾つもの紋様がつながり、広がっていく、見飽きない柄です。

information 新着情報

【絣の柄】02

鳥(ツバメ) 久留米絣は、暮らしに身近な生き物も文様として取り入れてきました。 のびやかに空を飛ぶツバメ。ランダムに入る斜線や散りばめられた丸模様が、ツバメの軽やかな動きや素早さを感じさせます。

information 新着情報

組合からのお知らせ[2023年11月]

2023年10月組合活動 4日 理事会 蔵出し市準備、次年度事業について 6日 蔵出し市設営 7~8日 蔵出し市 11日 第27回藍愛で逢いフェスタ実行委員会 24日 久留米工業大学 括り機械等研究開発についての会議

information 新着情報

【絣の柄】01

水玉/ドット 藍の地に整然と白の紋様が並びます。井上伝が考案した最初の柄の一つ、「霰文」から始まり、現代まで愛され続けてきました。 均等な文様の端にわずかに見られる絣足(タテヨコの糸のずれ)が、久留米絣らしさを感じさせます。ぜひ画像を拡大してみてください。 並びや玉の大きさが不規則なものや、カラフルなものなど、織元ごとに変わる表現もポイントです。

information 新着情報

【冊子・The Monpeのご紹介】

久留米絣協同組合青年部のもんぺにフォーカスした、こんな冊子が出ているのをご存知ですか? この冊子、2023年9月に大丸福岡天神店で開催されました、もんぺのイベントに合わせて制作されたものです。 青年部所属の各織元の思いを読者の方に届けるインタビューを中心に、それぞれの柄の違いや、製作しているもんぺの形の違いなども一目瞭然に分かる内容になっています。 かつては農作業の際の労働着だったもんぺ。今は、使う方の日常にフィットする存在になるため、それぞれの作り手が幅広いデザインや取り組みを行っています。 イベントな ...

未分類 information 新着情報

【組合員工房のご紹介07】

久留米絣協同組合の組合員(久留米絣の織元、生産者)工房をご紹介します。 各工房の詳細については「組合員工房のご紹介」ページをご参照ください。 山村かすり工房 創業明治28年の老舗の久留米絣織元です。古典柄やアパレル用生地など丹精込めて織り上げます。 毎年5月第3度・日・月曜日に創業感謝祭を開催しております。ぜひ、これを機会に絣をご愛用ください。 工房受入:工房での商品販売/工房見学 予約受付:予定日の14日前まで 予約方法:電話/ FAX / E-mail 多言語対応:なし 問合せ先: 【TEL】0943 ...

information 新着情報 イベント

今年も開催!【2023久留米かすり蔵出し市】

大丸福岡天神店にて開催の「The Monpe」は10月3日をもって無事に閉幕いたしました。会期中はたくさんのご来場、ありがとうございました! ⁡ そして、今週末7日8日も、久留米絣のイベントは続きます。 久留米絣の逸品やお買い得品を展示販売する「久留米かすり蔵出し市」、2023年も開催です! 会場の地場産くるめに並ぶたくさんの商品の中から、お気に入りの品や掘り出し物を見つけてください。地元の特産品コーナー(主催:地場産くるめ)もお見逃しなく!お待ちしております。 ⁡ 開催概要 2023久留米かすり蔵出し市 ...

information 新着情報

組合からのお知らせ[2023年10月]

組合活動報告 9月6日 理事会 ・義援金について ・蔵出し市開催について 9月22日 蔵出し市出展者説明会 連合会役員会 ・愛藍で逢いフェスタ実行委員会の立ち上げ 10月4日 理事会 蔵出し市準備 10月11日 愛藍で逢いフェスタ実行委員会

information 新着情報 イベント

The Monpe 2023 ~絣のある暮らし~、開幕です!

当組合青年部の7織元による展示販売イベント、「The Monpe 2023 ~絣のある暮らし~」が開幕いたしました! 可愛い子供用もんぺや、織元それぞれの特徴が魅力的なもんぺはもちろん、洋服、小物などなども取り揃えて、大丸福岡天神店本館1階で皆さまをお待ちしております。 会場では、「ガラポン抽選会」も開催中! (税込) 11,000円以上お買い上げの上アンケートにご回答いただき、さらに当アカウントをフォローされた方が対象です。ぜひご参加ください! イベント概要 The Monpe 2023 ~絣のある暮ら ...

information 新着情報

豪雨災害義援金を贈呈

2023年7月の豪雨災害において特に大規模な被害を受けた二つの自治体に、当組合より災害義援金をお贈りしました。 改めて、被災された地域の皆さまにお見舞いを申し上げるとともに、一日も早い復旧の実現を心よりお祈り申し上げます。 写真1枚目:広川町(2023年9月12日) 同2枚目:久留米市(2023年9月14日)

information 新着情報 イベント

The Monpe 2023 ~絣のある暮らし~、開催します!

久留米絣を生活に取り入れるとしたら、まずはじめの一着におすすめなのは何と言ってももんぺです。 性別も年齢も問わず、日常着として、運動用に、そしてコーディネート次第ではおしゃれ着にも!もんぺは様々な場面にフィットする万能の存在です。 そして、久留米絣の特徴である生地の風合い、つまり肌触りの良さや使い込むほどに体に馴染んでいく柔らかさ、通気性が良くて快適な着心地などを実感していただけるアイテムでもあります。 そんな久留米絣のもんぺに特化したイベントが、大丸福岡天神店で開催されます。タイトルは「The Monp ...

information 新着情報

組合員工房のご紹介06

久留米絣協同組合の組合員(久留米絣の織元、生産者)工房をご紹介します。 各工房の詳細については「組合員工房のご紹介」ページをご覧ください。 野村織物 有限会社 明治31年創業の野村織物は令和4年に創業125周年を迎えます。 昔ながらの柄から、現代風な色柄まで、幅広い層に楽しんでいただける久留米かすりの製造を得意としています。中でも、業界内では外注がほとんどの「染め(染色)」を自社で行う色づくりには定評があり、毎年新たに50~80の新色・新柄を発表しています。 平成28年にはオンラインショップを開設し、「ハ ...

information 新着情報

【井上伝十八文様について】

2023年1月に写真を投稿しましたこちらの絣について、コメントで質問をいただきました。 久留米絣の創始者といわれる井上伝さんが織った絣の復元品とは聞いていましたが、今回のご質問をきっかけに、改めて復元の経緯を確認しました。 タイトルとその由来 この絣は「井上伝十八文様」と名付けられています。 その由来は、お伝さんが18歳の時に考案した18の模様が配置されたデザインによります。 経済産業大臣指定伝統工芸品 原本と復元の経緯について お伝さん自身によって織られた原本は、残念ながら現在では失われています。 19 ...

information 新着情報

【「第47回福岡県伝統工芸品展」開催のお知らせ】

  福岡県内の七つの伝統的工芸品が勢揃いする展示会が開催されます。 久留米絣をはじめ、博多織、博多人形、小石原焼、八女福島仏壇、上野焼、八女提灯といった、手仕事の名品の数々を間近に見られるチャンスです。(※購入可) 八女提灯の絵付け体験、上野焼ろくろ体験(いずれも有料)のワークショップもあります。 会場は天神ソラリアプラザ1Fゼファ。週末のお買い物やお出かけの際には、ぜひ足をお運びください。 詳細は下記URLをご確認ください。 https://www.nishinippon.co.jp/kyus ...

information 新着情報

【「第31回広川かすり祭」開催のお知らせ】

久留米絣産地で久留米絣を満喫できるイベント、「広川かすり祭」が本年も開催されます。 久留米絣の生地、反物、洋服等の販売コーナーはもちろん、八女茶や果物、スイーツなどの地元の名産品も勢揃いします。 お楽しみ抽選会、意外と難しい?反物巻き競争「かすりんピック」、クイズや○×ゲームなどのお楽しみコーナーも充実しています。 ぜひご家族で、お友達と、お一人でお気軽に、秋の広川町へお出かけください。 イベントの詳細につきましては、広川町観光協会のWEBページにてご確認ください。 イベント概要 「第31回広川かすり祭」 ...

information 新着情報 イベント

「久留米絣大博覧会」閉幕いたしました

大丸福岡天神店にて開催の「久留米絣大博覧会」、おかげさまで無事に一週間の会期を終え、閉幕を迎えることができました。 会期中は本当にたくさんのお客様に足をお運びいただき、活気にあふれた久留米絣イベントとなりました。心より御礼申し上げます。 当組合では今後も、イベントや販売会などを開催の予定です。 イベントの情報等は、組合SNSおよびWEBページにて発信して参りますので、引き続きご注目いただければ幸いです。 イベント概要 「久留米絣大博覧会」~つくる、伝える、使う人たち~ 会期:2023年7月26日 (水) ...

information 新着情報 イベント

本日最終日!「久留米絣大博覧会」

7月26日から1週間開催してまいりました「久留米絣大博覧会」、本日が最終日となります! まだまだたくさんの久留米絣商品と、久留米絣の作り手、伝え手が会場にて皆さまをお待ちしております。 最終日は17時まで!どうぞお急ぎ、大丸福岡天神店にお越しください! 大人も子どもも楽しめる久留米絣ワークショップ、参加者募集中です! お申込みは会場で受付中!夏休みの思い出に、自由研究にもおすすめです。 大人も子どもも楽しめる久留米絣ワークショップ、参加者大募集! イベント概要 「久留米絣大博覧会」~つくる、伝える、使う人 ...

information 新着情報 イベント

「久留米絣大博覧会」大好評開催中です!

「久留米絣大博覧会」、連日多くのお客様にご来場いただき、関係者一同心から喜んでおります。ありがとうございます。 1mから生地をお求めいただける「久留米絣布ichi」をはじめ、「もんぺ大販売会」、「織元・問屋 販売ブース」、そして密かに人気の「きものお仕立て販売会」まで、各販売コーナーには魅力あふれる久留米絣の商品が並びます。 福岡市・天神地区でここまでの品揃えの販売会が行われるのは初めてのことです。一度だけではなく二度三度とお越しいただき、この機会にさまざまな久留米絣に触れていただければと思います。 そし ...

information 新着情報 イベント

大注目!ナカジーモンペ@「久留米絣大博覧会」

大丸福岡天神店にて開催中の「久留米絣大博覧会」、おかげさまで本当にたくさんのお客様にお越しいただいています。 久留米絣のトップスやスカート、もんぺでご来場の久留米絣ファンの方もお見かけしております!     ●大注目!ナカジーモンペとは? 今回のイベントの目玉のひとつが、「久留米絣応援団長」中島浩二さんプロデュースの〈ナカジーモンペ〉。 シルエットやポケット、タグに至るまで、中島さんのこだわりが詰まった逸品です。 会場には選び抜かれた11織元20柄のナカジーモンペをご用意しましたが、な ...

information 新着情報 イベント

本日開幕!【「久留米絣大博覧会」~つくる、伝える、使う人たち~】

「久留米絣大博覧会」、いよいよ本日開幕となりました。 会場では久留米絣の作り手、伝え手が皆さまのお越しをお待ちしております。 ぜひ大丸福岡天神店 本館8階催場へお運びください! 大人も子どもも楽しめる久留米絣ワークショップ、参加者募集中です! 詳細は↓こちら↓からご確認ください! 大人も子どもも楽しめる久留米絣ワークショップ、参加者大募集! お申込先:久留米絣協同組合 電話:0942−44−3701 (平日9:00〜17:00) mail:kasurikumiai@abelia.ocn.ne.jp (24 ...

information 新着情報 イベント

【「久留米絣大博覧会」~つくる、伝える、使う人たち~】会場紹介03

7月26日開幕の「久留米絣大博覧会」、会場内の特集コーナーをご紹介してまいります。 ⁡今回ご紹介するのは、呉服のコーナーと学べる二つの展示です! 久留米絣きものお仕立て販売会 着物に仕立てられた時、久留米絣はハッとするほど美しい。 国の重要無形文化財に指定されている伝統的な技法で作られる手織りの絣から、新しい色柄の久留米絣まで100柄以上の反物をご用意しました。 お気に入りの久留米絣で、あなたの一着をお仕立てください。 参加織元: ■重要無形文化財久留米絣 野村篤子絣工房、有限会社坂田織物、池田絣工房、森 ...

information 新着情報 イベント

【「久留米絣大博覧会」~つくる、伝える、使う人たち~】会場紹介02

7月26日開幕の「久留米絣大博覧会」、会場内の特集コーナーをご紹介してまいります。 本日ご紹介するのは、こちらの二つ! 「久留米絣のもんぺ」大販売会 クローゼットに久留米絣を取り入れるなら、最初の一枚にはもんぺがおすすめです。 履いた瞬間に肌が喜ぶのを感じる、という方もいるほど、久留米絣の肌ざわりの良さ、着心地の軽さは間違いなし。 今回は2000種類を超える多彩な色柄やシルエットから、あなたのお好みの一枚をお選びいただけます。 暑さの季節にはぴったりな久留米絣を、ぜひもんぺからお試しください。 ・久留米絣 ...

information 新着情報 イベント

【「久留米絣大博覧会」~つくる、伝える、使う人たち~】会場紹介01

7月26日開幕の「久留米絣大博覧会」、本日から会場内の特集コーナーをご紹介してまいります。 本日ご紹介するのは、こちら! 久留米絣布ichi 久留米絣の生地を1m単位で切り売りいたします。 様々な色柄が魅力の久留米絣。手仕事がお好きな方はもちろん、インテリアやストール、ハンカチなどあなたのアイディア次第で生地には無限の可能性があります。 11織元200種類以上の生地の中から、あなたのお気に入りを実際に手にとって探してみてください。 無地(単位:1m):1,650円~ 柄(単位:1m):2,530円~ 大人 ...

information 新着情報 イベント

大人も子どもも楽しめる久留米絣ワークショップ、参加者大募集!

「久留米絣大博覧会」~つくる、伝える、使う人たち~の会場にて、久留米絣を身近に感じていただける、3種類のワークショップを開催します。 ●卓上機織り体験 卓上機織り機で久留米絣の糸を織り、コースターを作ります!   ●かすりの貼り絵作り 様々な色柄の絣布を貼り合わせて、自由な発想であなただけの絵を描きます!   ●ファブリックボード作り お手製のボードで久留米絣をご自宅のインテリアに! 地域の伝統工芸に触れて学べる機会として、夏休みの自由研究にもピッタリです! ただいま参加者募集中!先着 ...

新着情報 イベント

「久留米絣大博覧会」~つくる、伝える、使う人たち~、開催します!

福岡市内では初!の大規模久留米絣イベント、「久留米絣大博覧会」を7月26日より、大丸福岡天神店本館8階催場にて開催いたします。 全21件の織元や卸元各社が産地を離れ、福岡の皆さまの元へ久留米絣を直接お届けするイベントです。 作り手として、伝え手として、久留米絣を深く知るメンバーがさまざまな角度から生地や商品をご紹介します。様々な色柄や生地の手触り、洋服や着物の着心地を、ぜひ会場でご体験ください。 昨日18日には【久留米絣応援団長】にご就任いただいた中島浩二さんのラジオ番組「MORNING JAM」に坂田理 ...

information 新着情報 イベント

【組合員工房のご紹介05】

先日の筑後地方での大雨による被害を受けられた皆様に、心よりお見舞いを申し上げます。 当組合の中にも工房や自宅が被災し、復旧に向けて懸命に作業している組合員がおります。もし機会がありましたら、皆様のあたたかいお気持ちをお伝えいただければ幸いです。 久留米絣協同組合の組合員(久留米絣の織元、生産者)工房をご紹介します。 各工房の詳細については「組合員のご紹介」ページをご覧ください。 森山絣工房 藍染め体験は江戸時代から続く工房の染め場を使用しての体験(ハンカチ、Tシャツ) 手織り体験は無料。駐車場はバス1台、 ...

information 新着情報 イベント

【ナカジーオリジナルもんぺ、製作中!】

博多大丸を会場に開催される久留米絣イベント、「久留米絣大博覧会」。いよいよ今月末に迫ってまいりました。 イベントに合わせて、久留米絣応援団長の中島浩二さんプロデュースによるオリジナルもんぺを会場で販売します! 各織元の選りすぐりの生地の中から、中島さん自身が選んだ柄で製作されるスペシャルもんぺです。 イベントでの販売に向けて、現在着々と準備中ですが、途中経過が気になる方はぜひ、中島さんのInstagramアカウントをチェックしてみてください! これからいよいよ夏本番。久留米絣の肌ざわりと風通しの良さは夏に ...

© 2023 久留米絣協同組合|重要無形文化財「久留米かすり」の歴史と伝統